葛飾区奥戸 京成電鉄押上線「京成立石駅」より
徒歩8分 皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科
10/7(土)は臨時休診といたします。大変申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染症が増加しています。受診の際はマスクの着用をお願いします。
マイナンバーを使用しない患者さんに対しても加算(窓口負担額増)は致しません
当院では2023年4月1日以降もマイナンバーを使用しない患者さんに対しても当分の間加算(窓口負担増)は致しません。
インフルエンザの予防接種は終了しました。
尚、水ぼうそう、おたふくかぜ、肺炎球菌ワクチンの予防接種は引き続き施行しています。(2023年3月1日現在)
2023年4月から「高校生等医療費助成制度」が始まります。高校生等を養育する方の区への申請が必要となりますのでご注意ください。
当院では、マイナンバーカード読み取り機器は導入しておりません
新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、一時的にナローバンドUVBの治療を休止させていただいておりましたが、6月1日月曜より再開いたします。
ウイルス感染拡大予防のため、受診の際にはできるだけマスクの着用をお願い致します。
当院では花粉症に対し、ヒスタグロビン、ノイロトロピンの注射も行っております。
ヒスタグロビンは免疫グロブリンに微量のヒスタミンを加えて抗ヒスタミン効果を強化したものです。抗ヒスタミン薬内服の効果が弱い方にお勧めです。
ノイロトロピンはワクシニアウイルスを接種したウサギの炎症皮膚組織から抽出したエキスをもとに作られています。鼻粘膜にあるアセチルコリン受容体の増加を抑えます。ヒスタグロビンで効果の無い方に併用します。
シーズン開始1~2ヶ月前からの治療をお勧めします。また、治療開始前に高原特異的血清IgEを採血にて測定することをお勧めします。
名称 | 奥戸皮膚科医院 |
---|---|
診療科目 | 皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科 |
所在地 | 〒124-0022 |
電話番号 | 03-5856-2531 |
院長 | 嵯峨 兵太 |
副院長 | 嵯峨 真輝(女医) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:30 |
09:30 |
休診 |
09:30 |
09:30 |
10:00 |
休診 |
14:30 |
14:30 |
休診 |
14:30 |
14:30 |
休診 |
湿疹・かぶれ・乾燥肌・じんましん・虫刺され
外傷・やけど・ヘルペス・帯状疱疹・うおのめ・たこ・巻き爪・潰瘍・異物
水虫・爪水虫・いぼ・ウイルスによる発疹・しらみ
にきび・ほくろ・外傷・日焼け・やけど・円形脱毛症・男性型脱毛・乾癬・掌蹠膿疱症・水虫・いぼなど
その他皮膚トラブル全般
乳児湿疹・おむつかぶれ・水いぼ・いぼ・あせも・虫刺され・とびひ・はしか・風疹・水ぼうそう・しらみなど
アトピー性皮膚炎・かぶれ・じんましん・花粉症・アレルギー検査など
男性型脱毛・インフルエンザなど各種予防接種・シミ相談なども受け付けております。
必要があれば、他科専門医や高度医療を行う大学病院にご紹介いたします。
皮膚科(特に乾癬の研究に従事)
アレルギー科
日本皮膚科学会皮膚科専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本レーザー医学会認定医(1種)
日本乾癬学会会員
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会会員
青山学院大学文学部英米文学科卒業
東海大学医学部2年次へ学士入学
東海大学医学部卒業
東京女子医科大学附属病院皮膚科入局
JR東京総合病院皮膚科医員
東京女子医科大学附属病院皮膚科助手
埼玉済生会栗橋病院皮膚科医長
2008年 奥戸皮膚科医院 開設
2008年に葛飾区奥戸に開業し、地域に密着した診療を続けています。
当院では、患者様ひとりひとりに合った「丁寧な診察・丁寧な治療」を行うことを第一に考え、皮膚科専門医・ホームドクターとしてご家族皆様の良き相談相手でありたいと考えております。
皮膚科
小児皮膚科
アレルギー科
日本皮膚科学会正会員
日本レーザー医学会認定医(1種)
小児皮膚科学会員
東京女子医科大学医学部卒業
東京女子医科大学東医療センター皮膚科入局
同医局研修医終了
東京女子医科大学東医療センター皮膚科研究生
金町駅前クリニック皮膚科医員
2008年 奥戸皮膚科医院 副院長
学生の頃から小児皮膚科や女性特有の皮膚科疾患に特に興味を持って学んできました。
私自身も妊娠・出産を経験し、子供を育てながら医師の仕事を続けております。
男性医師に話しにくいこともどうぞお気軽にご相談ください。
明るく清潔な院内です。診察までは広い待合室で備え付けの雑誌をお読みになりながらゆったりとお過ごし頂けます。
お子様は安全なキッズスペースでテレビや絵本をご覧になってお待ちいただけます。
お手洗いにはベビーシート、ベビーキープもご用意しております。
パウダースペースもご用意しております。お化粧直しにお使い下さい。
プライバシーの守られた明るい診察室にて診察をいたします。
最新の電子カルテを導入しており、診察後のお会計、処方箋のお渡しもスムーズです。
お肌に優しい石鹸やしみなどに効果のあるドクターズコスメもご用意しております。
待合室
キッズスペース
御手洗
御手洗内おむつ交換台
パウダースペース
診察室
処置室
湿疹はありふれた疾患ですが、夏は汗・冬は乾燥によるものが多く、また湿疹と似た症状でも実はかぶれ(接触皮膚炎)や虫刺され、帯状疱疹の初期のこともあります。 治療は発疹のある場所と程度にふさわしい炎症止め(痒み止め)の軟膏や内服薬を使用します。
足の裏・足の指の間の皮剥けや水膨れが主な症状で、かゆみのない場合もあります。
当院でめくれた皮膚の一部を医療用の顕微鏡で拡大し、皮膚の中の白癬菌の菌糸の有無を調べます。
抗真菌薬といわれる白癬菌に対して殺菌能力をもつ塗り薬を処方します。
爪の水虫には飲み薬を処方することもあります。
ご家族への感染も心配されますので、感染予防のための御指導も行います。
若い方のニキビは成長に伴うホルモンと皮膚の変化で起こることが多いです。
成人のニキビは疲労・睡眠不足、また女性の場合は生理周期との関わりで起こることがあります。
ニキビの正しい知識を持つことが治療と今後のニキビ減少につながります。
特に睡眠や洗顔などの指導が大切だと考えております。
ビタミン剤の内服、BPO・抗生物質・アダパレン・イオウ含有ローションなどの外用薬を処方することが多いですが、年齢や症状、経過を見ながら治療を行います。
新しいニキビの薬も積極的に取り入れています。にきびに効果的なドクターズコスメやピーリング作用のある洗顔石鹸も扱っております。
みずいぼは特に夏にお子様にできやすい病気です。
痒みを伴うことがありますので、少量でしたら除去することをお勧めします。
当院では通常の摘除の他、痛みを和らげるテープや硝酸銀などを使用し、痛みを少なくみずいぼを除去します。
症状により、治療数を制限することがございます。ご了承下さい。
硝酸銀で治療する場合は、衣類が黒く汚れる可能性があります。汚れても良い服でお越しください。
皮膚科医が医学的知識のもと研究開発した化粧品を取り扱っております。
しみ、小じわ、ニキビ、そばかす、くすみ、美白に効果のある使用感のよいものを扱っております。
詳しくは医師にお尋ねください。
AGA(男性型脱毛)の治療も行っております。
院長はAGA治療薬の治験を担当しておりました。お気軽にご相談ください。
院外処方となっております。当ビル1階の薬局やご自宅や職場の近くの薬局など、処方箋取り扱い薬局でしたらどこでも利用できます。
カルテデータをコンピューターに保存しておりますので、患者様の過去の診断内容などのプライバシーを守りながら瞬時に取り出すことが出来ます。
また受付にある端末と連動している為、診察後のお会計までの待ち時間も極力短くすることが出来ます。
水虫などの真菌の有無やしらみの診断の際に使用します。
痛みを与えることなく、ホクロの良性・悪性を診断する際に補助的に使用します。
診察の結果、必要があれば精密検査・治療のため、高度医療を行う医療機関にご紹介いたします。
ナローバンドUVB療法とは紫外線を照射する治療のひとつで、尋常性乾癬・掌蹠膿疱症・尋常性白斑・アトピー性皮膚炎・痒疹・皮膚掻痒症などの治りにくいとされる皮膚の病気に有効とされています。
紫外線(UV)はA・B・Cに分かれ、中でも特定の狭い範囲(ナローバンド)の紫外線を用いることから、ナローバンドUVBと呼ばれています。
この治療には保険が適用されます。
当院では通常の液体窒素療法(イボを凍結してカサブタにして除去する方法)の治療の後、より早く治す為、イボの表面を腐食させるモノクロロ酢酸を塗布して治療を行っております。モノクロロ酢酸塗布による痛みはありません。
ご希望により、お子様の治療の際は痛みを伴う液体窒素による治療を行わず、モノクロロ酢酸のみによる治療も行います。
いぼのできている部位や年齢や症状によっては液体窒素両方のみの治療をすることもあります。
通常、水イボはセッシで摘除する治療を行いますが、当院では硝酸銀を患部に塗布する痛みの無い治療を行うこともできます。
ドクターズ・コスメとは 皮膚科医が医学的知識をもとに研究開発した化粧品のことです。
医師の指導のもと医療機関で購入することができます。 医学的理論に基づいているため、有効性が一般化粧品よりも高く、一般化粧品にはない高濃度のものや日本では市販されていない成分の化粧品も購入することができます。それぞれの商品の目的がはっきりと細分化されているのも特徴です。(ニキビ・敏感肌・美白・乾燥肌など)ご自分の肌の悩みに効果のある成分が十分に入った化粧品を上手に使用することが重要です。
お気軽にご相談下さい。
奥戸皮膚科医院
〒124-0022 東京都葛飾区奥戸2-16-7 2階
電話 03-5856-253103-5856-2531
京成電鉄押上線「京成立石駅」より徒歩8分
(ビバホーム向かい)
駐車場あり(米山ビルの9,21,22,23,24をご利用頂けます)
皮膚科専門医が診察いたします
女医診察日はお電話でお問い合わせください